よくあるご質問

  • 入園の手続きなどについて

    見学は受け付けていますか?

    随時お受けいたします。その際はお手数ですが、事前にお電話にて希望日や来園人数などをお伝えください。

    0歳児は何カ月から預けられますか?

    施設により異なります。

    〇ぽすとめいとプラスサイト・阪急西宮ガーデンズ:生後43日からお預かり可能

    〇ぽすとめいとプラスサイト・イオンモール倉敷:1歳児からのお預かり

    ※1歳児とは:その年の4月2日時点で満1歳に達しているお子さま

    保護者購入品はありますか?

    施設、年齢により異なります。

    購入品一例(例:2歳児)カラー帽子 コットカバー 体操ズボン 上履き(月齢による) 自由画帳 その他製作用品等

  • ご準備いただくものについて

    毎日持参するものはありますか?

    月極利用の場合、お着替え以外の園で使用するものはすべて施設で準備いたします。(お昼寝布団、おむつ、おしりふき、お食事エプロン、お箸等)服が汚れたとき用に、お着替えを上下2組程度、ご用意ください。

    0歳児さんでミルクを飲まれている方のみ、ミルク用として哺乳瓶を1本ご用意ください。(阪急西宮ガーデンズ店のみ)

    一時預かりの場合、ご準備いただくものは各施設により異なりますので、個別でお問い合わせください。手ぶらでの登園も可能な物品販売も行っておりますので、ご利用ください。

  • 認可外保育施設について

    認可外保育施設とは何ですか?

    乳児又は幼児を保育することを目的とする施設で、都道府県知事(指定都市及び中核市の市長を含む)の認可を受けていない施設を総称したものです。当社が運営する施設は児童福祉法第35条の認可を受けていない保育施設(認可外保育施設)として、同法第59条の2に基づき各自治体への設置届出を義務付けられた施設です。

    認可保育所と認可外保育所の違いは何ですか?

    認可保育所は、入園を希望される場合、お住まいの市区町村の窓口へ入園申込みを行い、入園の調整や決定は市区町村が行います。保育料は保護者の前年度の収入によって決定され、2人目以降のお子様の利用には減額制度があります。認可外保育所は、入園の調整や決定は保育園が行い、保育料もお子さまの年齢によって定められています。

  • その他 よくあるご質問

    ベビーカー置場はありますか?

    台数に限りはありますが、施設にてお預かりいたします。ご利用の際に、職員へお声がけください。